《賛美歌》
讃美歌23番
讃美歌354番
讃美歌512番
《聖書箇所》
旧約聖書 創世記 49章 11~12節 (旧約聖書90ページ)
49:11 彼はろばをぶどうの木に/雌ろばの子を良いぶどうの木につなぐ。彼は自分の衣をぶどう酒で/着物をぶどうの汁で洗う。
49:12 彼の目はぶどう酒によって輝き/歯は乳によって白くなる。
新約聖書 ヨハネによる福音書 15章 1~11節 (新約聖書198ページ)
◆イエスはまことのぶどうの木
15:1 「わたしはまことのぶどうの木、わたしの父は農夫である。
15:2 わたしにつながっていながら、実を結ばない枝はみな、父が取り除かれる。しかし、実を結ぶものはみな、いよいよ豊かに実を結ぶように手入れをなさる。
15:3 わたしの話した言葉によって、あなたがたは既に清くなっている。
15:4 わたしにつながっていなさい。わたしもあなたがたにつながっている。ぶどうの枝が、木につながっていなければ、自分では実を結ぶことができないように、あなたがたも、わたしにつながっていなければ、実を結ぶことができない。
15:5 わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。人がわたしにつながっており、わたしもその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ。わたしを離れては、あなたがたは何もできないからである。
15:6 わたしにつながっていない人がいれば、枝のように外に投げ捨てられて枯れる。そして、集められ、火に投げ入れられて焼かれてしまう。
15:7 あなたがたがわたしにつながっており、わたしの言葉があなたがたの内にいつもあるならば、望むものを何でも願いなさい。そうすればかなえられる。
15:8 あなたがたが豊かに実を結び、わたしの弟子となるなら、それによって、わたしの父は栄光をお受けになる。
15:9 父がわたしを愛されたように、わたしもあなたがたを愛してきた。わたしの愛にとどまりなさい。
15:10 わたしが父の掟を守り、その愛にとどまっているように、あなたがたも、わたしの掟を守るなら、わたしの愛にとどまっていることになる。
15:11 これらのことを話したのは、わたしの喜びがあなたがたの内にあり、あなたがたの喜びが満たされるためである。
《説教原稿》
本日の説教題は「主イエスはまことのぶどうの木」です。先週の説教題での主イエスは「羊飼い」で、本日は「ぶどうの木」です。両方ともに主イエスを「羊飼い」や「ぶどうの木」に譬えた話です。そして先週の「羊飼い」には「良い羊飼い」と「良い」という形容詞がついていました。そして今日の「主イエスはぶどうの木」には「まことのぶどうの木」と「まことの」といった形容詞が付けられています。
1節には「わたしはぶどうの木」と主イエスがご自身をぶどうの木に譬えられています。なぜ譬えられたのかは、5節に「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である」とあるように信じる者を「あなたがたはその枝である」と言われるためでした。ところが1節にもどると「わたしはまことのぶどうの木、わたしの父は農夫である」とあります。主イエスは、ご自身をぶどうの木に、そして父なる神をぶどうの木を剪定される農夫に、主イエスを信じる者たちをぶどうの枝に譬えられました。ぶどうの木と枝と農夫の関係によって、主イエスと父なる神と主イエスの救いにあずかる者の関係が描かれているのです。枝は、木が地中から吸い上げる養分を得て、果実を実らせます。枝だけでは果実は実りません。ぶどうの枝が、木につながっていなければ自分では実を結ぶことができないように、信仰者も、キリストにつながっていなければ実を結ぶことができない上に農夫の剪定を受けないと充分な実を結ぶことが出来ないというのです。しかし、もし、枝が木にしっかりとつながっていれば、その枝は養分を与えられて豊かに実を結びます。5節の後半に、「人がわたしにつながっており、わたしもその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ」とあるように、信じる者は、キリストとしっかりと結びついていれば、豊かに実を結ぶ者とされるのです。このぶどうの木の譬えは、人々に非常に知られ愛されている聖書箇所であると言って良いでしょう。皆様の中にも、この箇所が好きだという方も多いんではないでしょうか。既に、キリスト者とされている方は、誰しも、キリストとの出会いを与えられ、救いにあずかり、それによって生かされているという思いをもっています。キリストの救いの恵みを知らされて、以前と比べて、はるかに生き生きと積極的に喜んで歩むことができるようになったと思う方もあるでしょう。そのような者たちにとって、このぶどうの木の譬えは、主イエス・キリストと密接に結びついて生きる自らの姿が、非常に良く言い表されている聖書箇所です。
このぶどうの木の譬えは、主イエスと信仰者との関係をイメージ豊かに語っています。しかし、これによって私たちは、主イエスとの関係にだけに注目してしまうんではないでしょうか。1節には、「わたしはまことのぶどうの木、わたしの父は農夫である」。主イエスがぶどうの木であり、信じる者が枝であるということよりも先に、主イエスがぶどうの木であり、父なる神が農夫であるということが語られているのです。主イエスと父なる神との関係が先に語られているのです。私たちは、ぶどうの木全体を植え、養い、育てておられる神様を忘れてはならないのです。ここに直接書かれてはいませんが、当然ながら、主イエスは、ぶどう園を管理する農夫である父なる神に植えられた木なのです。だからこそ、その木である主イエスに結びついている枝は、真の命の源である神様からの救いをいただき、養われて行くのです。
そして、主イエスは、ここで、ご自身を、ただの「ぶどうの木」ではなく「まことのぶどうの木」と「まこと」を付けられています。自分こそ、真実なぶどうの木だとおっしゃっているのです。それは、主イエスが、父なる神に植えられた木であり、信仰者を真の命につながらせる木だからに他なりません。私たちの周りには、ぶどうの木、即ち、私たちが実を実らせるために養分を与えてくれそうに見えるもの、自分の人生を豊かにしてくれそうなものがたくさんあります。主イエスは、そのような中で、何が真実なのかを見失ってしまう人間に、父なる神と密接に結びついており、それ故に信仰者が結びつくべき木は誰なのかをはっきりと示しておられるのです。
では、私たちがこの譬えにおいて先ず注目するべき、父なる神の働きとはどのようなものなのでしょうか。そのことが2節以下で記されています。「わたしにつながっていながら、実を結ばない枝はみな、父が取り除かれる。しかし、実を結ぶものはみな、いよいよ豊かに実を結ぶように手入れをなされる」。父なる神の働きは、枝を手入れするもの、枝、即ち、信じる者は、神様から手入れされるものなのです。ここで先ず注意したいことは、「わたしにつながっていながら、実を結ばない枝」と言われていることです。主イエスとつながっているかどうかということと共に、実を結んでいるかどうかということが重要なことなのです。主イエスが、私こそまことのぶどうの木だとおっしゃる時、単純に、キリスト教こそ、救いに至る道だということを言っているのではないのです。この世には、私たちに人生の実りをもたらしてくれそうな様々な宗教があります。キリスト教を信じる者は救われるが、他の宗教を選択した人は救われないということを示すために、この譬えを語られているのではありません。主イエスにつながり、キリスト者とされていながら、実を結ばないという事態が問題にされているのです。キリスト者とされていながら形式的な信仰に陥ってしまう危険が語られているのです。
農夫である主なる神は、その実りのない枝を取り除かれ、実を結ぶ枝が更に豊かに実るように手入れをするのです。つまり、農夫である父なる神は、ぶどうの枝を良い枝と悪い枝に分け、実りのない枝を取り除きつつ、実を結ぶ枝がより一層豊かに実を結ぶように剪定されるのです。
しかし、この言葉には注意を要します。私たちの中のある人が、実りをもたらさない枝で、ある人は実りをもたらす枝であると言うように、取り除かれる人と、そうでない人の二つのグループに分けられるのだと考えてはいけません。
そうではなく、どのような人でも、一人の人間の内側に、実りをもたらさない枝と、良い実りをもたらす枝を持っているのです。その実りをもたらさない枝は、私たちの罪とも言えるでしょう。父なる神様は、そのような部分を取り除き、私たちが、良い実を結ぶことが出来るように養って下さっているのです。
では、父なる神の手入れは、どのようになされるのでしょうか。続く3節では、「わたしの話した言葉によって、あなたがたは既に清くなっている」という主イエスご自身の言葉が記されています。信じる者が御言葉によって清くされていることが語られているのです。この「清くする」という言葉は、2節で農夫が実を結ぶ実の手入れをなさると言う時の「手入れする」という言葉と同じ言葉なのです。即ち、農夫である父なる神の手入れは、信仰者が御言葉に聞き、それに生かされる、信仰者が御言葉によって生きる時に実現するのです。神様の手入れは、主イエスの御言葉を通して実現するのです。主イエスの御言葉は、農夫が果実を実らせるために剪定するように、真の実りをもたらすように、私たちを剪定するということです。キリスト者は、剪定されることなく、豊かな実りをもたらすことは出来ないのです。御言葉に聞くと言うことは、私たちの中にある真の実りを実らせない罪の部分が取り除かれ、実りある枝が伸ばされて行くことです。このことが語られた上で、4節以下で、まことのぶどうの木である主イエスとその枝である信じる者の姿が語られていくのです。主イエスにつながっていることによって、キリスト者は、御言葉によって剪定されるという形で、父なる神の手入れを受け清くされ、豊かな実を結んで行くのです。
この、ぶどうの木の譬えは、旧約聖書にも出てきます。イザヤ書や詩篇に、ぶどう畑が登場します。これは、 イスラエルの民の姿を歌ったものです。旧約聖書918ページの詩篇80編9節から16節をお読みします。
80:9 あなたはぶどうの木をエジプトから移し/多くの民を追い出して、これを植えられました。
80:10 そのために場所を整え、根付かせ/この木は地に広がりました。
80:11 その陰は山々を覆い/枝は神々しい杉をも覆いました。
80:12 あなたは大枝を海にまで/若枝を大河にまで届かせられました。
80:13 なぜ、あなたはその石垣を破られたのですか。通りかかる人は皆、摘み取って行きます。
80:14 森の猪がこれを荒らし/野の獣が食い荒らしています。
80:15 万軍の神よ、立ち帰ってください。天から目を注いで御覧ください。このぶどうの木を顧みてください
80:16 あなたが右の御手で植えられた株を/御自分のために強くされた子を。
ここでは、イスラエルの民をぶどうに譬え、植えられ世話をされ、一旦は大きく成長したにもかかわらず、その地は侵略され続けていることが歌われています。この譬えにおいて、ぶどうは、旧約における神の民イスラエルです。旧約聖書においてぶどうの譬えが語られる時、共通していることは、神の民イスラエルが、主なる神の守りの内にありながらも、そこで実らせるべきぶどうを実らせても神様に実りを返していない、または実を実らせていないということを示しています。イスラエルの民は、神の民として、主なる神の救いの約束の中を歩んでいた人々でした。しかし、彼らは、救いの約束にあぐらをかいてしまったのです。そして、自分たちの力で神様の救いを獲得できると考えたのです。そのような中で、人間の業によって神様の救いを得ようとする態度が生まれたのです。そして、自分自身を誇り、他人を裁きながら歩んでいったのです。この旧約聖書が語るイスラエルの民の姿勢は、この世で信仰者が陥ってしまう可能性があるものと言わなければならないでしょう。御言葉によって清くされキリスト者とされていながら、絶えずその御言葉に聞き、その前で自らが変えられて行くことがなされなくなってしまったとしたら、それは、真に神様の救いにあずかっていると言うことにはなりません。
主イエスの御言葉は、罪の中にある人間に対して、いつも悔い改めの思いをくださり、罪の部分をとってくださいます。ここで、御言葉と言うのは、ただ、主イエスがお語りになった教えと言うだけでなく、主イエスの言葉、行い、人格、全てを指します。それは、主イエスが、人となってこの世に来て下さり、十字架にかかって人間の罪を贖い、復活によって、罪のために死の支配の中にあった私たちを命に生きるものにして下さったということです。言葉だけでなく、主イエスのすべてを通した語りかけを聞く時に、私たちは、自分自身の罪を知らされるのです。そして、その罪が赦されているという恵みの中で、自分の思いにのみ従って生きていこうとする罪を取り除かれて、神様の下に立ち返り、神様の御心に生かされて行くのです。真の赦し、救いを知らされる時、私たちは自らを悔い改め、新しい命に歩み出さずにはいられないのです。私たちは、常に、御言葉に聞き、そこから生じる、悔い改めによって、自分自身が変えられていかなくてはならないのです。そのことによって、主なる神が与えて下さる真の命に生きることこそ、私たちの豊かな実りなのです。これ以外に、私たちが真の実りを得ることはありません。御言葉によって、変えられて行くことによってのみ罪からの解放があるのです。6節には、「わたしにつながっていない人がいれば、枝のように外に投げ捨てられて枯れる。そして、集められ、火に投げ入れられて焼かれてしまう」と語られています。主イエスとの交わりから離され、キリストの救いの恵みが及ばない所には、主なる神の裁きが臨むことになるのです。
このヨハネ福音書に用いられている象徴的な、15章「まことのぶどうの木」の「まことの」や10章「良い羊飼い」の「良い」という表現は、ヨハネ福音書の特徴的な言葉です。「羊飼い」や「ぶどうの木」といった表現によって主イエスを他の多くの宗教者や救済者と区別し、救いが主イエスによってのみしかないことを強調し、救いの独自性を強く語っているのです。
私たちが神様の恵みを感謝する時、それは、この世における成功であったり、社会的な高い地位であったり、充実した豊かな暮らしというような、人間の清く正しい立派な行いではないでしょうか。そのような人間の価値観によって考えられる豊かな実りのみが求められる時、キリスト者とされていながら、キリストを自分の思いに従わせ、自分の願う範囲で人生を豊かにしてくれる、自己実現の手段としてしまうことも起こって来るのです。その時私たちは、自分の力で養分を吸い上げることが出来るぶどうの木であるかのように錯覚してしまうのです。そこでは、キリストの御言葉が、自分の都合に合わせて剪定出来る枝のようなものになってしまいます。
私たちは、ぶどうの枝であることを忘れて、自分自身がぶどうの木であるかのように思い違いをしてしまうことがあります。自分で養分を吸い上げ、豊かな実を実らせようと自立しているぶどうの木であるかのように考えてしまうのです。私たちは、ただ、自分がぶどうの枝であることを知り、ぶどうの木である主イエスにしっかりと結びつかなければなりません。御言葉によって剪定され、自分本位の実りへの思いが打ち砕かれて行くことによってのみ、真の実を結ぶ者とされるのです。主なる神は、今日も、主イエスの御言葉を通して、私たちを清くしようとしておられます。「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である」。この御言葉に聞きつつ、御言葉に剪定され、清められて行くときこそ、自分の力で神の御前に立とうとするのではなく、とうてい神様の前に立てない者が、キリストによって生かされていることを知らされるのです。
主イエス・キリストによって与えられる命を受けつつ歩んで行く所に、真の実りが生まれて行くのです。それは、私たちの滅び行く命を超えて、真の命に通じて行く、確かな実りなのです。主の御言葉に生かされて、今日も新たな歩みを始めたいと思います。
お祈りを致します。
<<< 祈 祷 >>>